【冬のドライブ】急な雪でも大丈夫!タイヤの靴下スノーソックス

日常のつぶやき

はじめに

雪道の新しい味方「スノーソックス」を知っていますか?

近年、冬になると今まで雪の降らなかった地域でも、急に大雪が観測されていますが、いつ降るかも予測できず、スタッドレスタイヤを履いたものの、降らず、降っても乗らずに済んだりと、ほんとに天気が予測できない気候になってきてます。

ニュースで大雪が報道されると、その日に起きる交通事故件数は一気に跳ね上がり、スリップやスタックしている情報が飛び交い、もし万が一その状況で、運転しなければいけなくなったときに、スタッドレスタイヤ履くのを忘れていたり、はめ換え手くれるスタンドやショップが予約いっぱいで履き替えれずにいたり、どうしますか?

そんな時の新しいアイテムを見つけたので、紹介したいと思います。

スノーソックスとは

店舗営業日16時迄当日出荷対応!【正規日本代理店商品】【SUPER サイズ70】isse スノーソックス タイヤチェーン チェーン規制対応 簡単装着 スタッドレス不要 タイヤチェーン 大雪 極寒 雪 車 グッズ 雪道 凍結 スリップ 非常用 軽い 安心 非金属 ハイエース キャラバン対応

雪道で装着する金属製チェーンの布製の物で、その名の通りタイヤの靴下という感じです。厚手の布で出来ており、雪道の水分をしっかり吸収、排出してくれるという物です。

僕が購入し、実際に雪道を走行するのに使ったのは、ISSE snow socksです。

必要性・メリット

  • 雪道での走行に従来の金属製タイヤチェーンに代わる布製チェーン
  • 脱着のしやすさ
  • コンパクトさ
  • 耐久性
  • 低コスト

機能・性能

なぜ雪道やアイスバーンで車はスリップするのかというと、雪もしくは凍った路面とタイヤの間に、雪の溶けた水分がある状態で、スリップが起こります。

スノーソックスはタイヤと、雪面、氷面の水分を強靱な繊維を束ねたいとが立体的に編み込まれていて、厚みのある布製チェーンになっているので、しっかりと表面の水分を吸収し、タイヤと雪面、氷面との摩擦面積を広げてグリップしやすいようにしています。

アイスバーンなどでは、繊維が瞬時に張り付きスリップすることなく走ることが出来ます。

オートセンター機能が備わっており、走行中に、スノーソックスが常に適正な位置に維持されます。

実際に装着、走行してみて、着けたときよりも、外すときの方が、しっかりと綺麗に、履けていたように見えました。着けて直ぐの写真はないのですが、走行した後の写真です。

どうでしょう?タイヤを完全に覆い綺麗にフィットしてませんか?

実際に走行してみて、けっこう安心して走れました。もちろん速度は記載どおりの40Km/hをまもっての走行です。

話がそれますが、高速道路での走行には50Km/hの最低速度が設定されているのですが40Km/h以下が推奨されているスノーソックスは、高速道路の走行が出来ないのかというとスノーソックスはあくまでもチェーンの代わりになるので、雪道の走行が前提です。道路交通法では、法令の規定により速度を減ずる場合や危険を防止するためにやむを得ない場合を除きとあるので、50Km/hでの走行が危険と感じられやむを得ない場合には、安全な速度で走行した方が良いので、スノーソックスの40Km/h以下の速度は妥当だと思われます。

スノーソックスはチェーンの代わりと書きましたが、チェーン規制はスタッドレスタイヤを履いていても、チェーンはしなければいけないとなっていますが、なんと

スノーソックスは2018年に日本で新設されたチェーン規制に適合しています。

世界で認められています
  • 欧州標準化委員会  EN16662-1に準拠
  • オーストリア規格協会  オーノームを取得
  • 国際規格  ISO9001を取得
  • アメリカ、ワシントン州運輸局スノーチェーンATDに指定されています。
  • アメリカ、コロラド州運輸局スノーチェーンATDに指定されています。
店舗営業日16時迄当日出荷対応!【正規日本代理店商品】【SUPER サイズ70】isse スノーソックス タイヤチェーン チェーン規制対応 簡単装着 スタッドレス不要 タイヤチェーン 大雪 極寒 雪 車 グッズ 雪道 凍結 スリップ 非常用 軽い 安心 非金属 ハイエース キャラバン対応

イッセ・スノーソックスのパフォーマンス&感想

軽量・コンパクト・劣化なし
  • 繊維で出来ている物なので、本当にかるくて楽々持てます。
  • 専用の袋に入れてコンパクトに収納
  • しっかり保存しておけば劣化しないのかは、来シーズンに期待。
取り付けがわずか3分
  • 初回はあーだこーだしていたので、時間はきにしていなかったので計っていませんでしたが、つぎからは、ほんとうに3分で着けれそうです。
  • ジャッキアップも必要なく、道具も使わないので、本当に楽です。
  • タイヤ周りは汚れているので、軍手や袖が汚れないようにすることをおすすめします。
金属チェーン同等のパフォーマンス
  • 欧州標準化委員会(CEN)が2020年に制定した規格 EN16662-1に準拠
  • その認定テスト(制動、加速、登坂性能)において金属製タイヤチェーンと同等のパフォーマンスを証明されているそうです。
ほぼすべてのタイヤサイズをカバー
  • 軽自動車からSUVまで、市販されているほぼすべてのタイヤに装着可能
  • サイズが6段階あるそうです。
大型車両にも対応
  • トラック、バス、トレーラーなどの大型車両用に対応する唯一の布製タイヤチェーンみたいです!
  • 大型車両は金属製チェーンだと、数時間かかっていた取り付け作業が20分程度までまで短縮されるそうです。
クリアランスの狭い車にも最適
  • タイヤとボデーの間の透き間、スポーツカーなどにも装着可能。確かに狭くても着けれそうな感じでした。
  • 雪道のスポーツカーってどんな感じなんですかね、凄そう。

まとめ

スノーソックスを一度使ってみて思った事としては、やはり素材への驚きです。

え?繊維?布?破れないの?と言う心配でしたが、その事では、手で触り装着し、

走行してみて、しっかりとグリップしていることも感じられたので、

スタッドレスタイヤにしても金属製タイヤチェーンにしても、劣化はするので、

メンテナンスや注意事項を守れば、相対的に見ても同等以上のメリットはあるのかと思います。

全国の大手自動車用品店、タイヤショップ、ホームセンターに売ってます。

僕は激安の殿堂 ドンキホーテで、最後の1つだったのをギリギリ見つけて買いました。次の日雪予報だったので笑

店舗営業日16時迄当日出荷対応!【正規日本代理店商品】【SUPER サイズ70】isse スノーソックス タイヤチェーン チェーン規制対応 簡単装着 スタッドレス不要 タイヤチェーン 大雪 極寒 雪 車 グッズ 雪道 凍結 スリップ 非常用 軽い 安心 非金属 ハイエース キャラバン対応
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました